シラバス

担当教員

授業概要

本演習では,1年生次に学習した基礎プログラミング演習I, II の知識を前提に,Java言語によるプログラミング の演習を行う.演習の主題は,プログラミング言語そのものではなく,プログラミング言語を使ったアプリケーショ ンの構築にある.そのため,プログラミングに関する基礎的な知識は,各自での復習/予習が必須である.

なお,この科目に先立ち,以下の科目の履修・習得を強く推奨する.

また,この科目の内容は,以下の科目の習得に役立つ.

授業方法

授業内容・授業計画

この講義の授業は次の通り進行する予定である.なお,それぞれの単元が2コマ分である.

  1. Java言語の基礎1
    • Java言語の基礎の基礎
      • コンパイル方法
      • 実行方法
    • 基礎文法
      • 条件分岐
      • 繰り返し
  2. Java言語の基礎2
    • コメント
    • クラス定義
    • 変数
    • 配列
    • コマンドライン引数
  3. Java言語の基礎3
    • メソッド
      • メソッドの呼び出し方.
      • メソッドの定義方法.
      • 仮引数と実引数.
      • メソッド内での変数の更新.
      • 変数のスコープ.
  4. Java言語の基礎4
    • 配列とList
    • 独自の型の作成
  5. 数値計算(1/2)
    • 複素数型(独自の型の作成)
    • 任意桁の計算(BigInteger
  6. 数値計算(2/2)
    • 再帰呼び出し
  7. グラフィックス
    • グラフィックスライブラリの利用方法
    • アニメーション
      • 例外機構
      • 再帰呼び出しの実例
  8. ファイル入出力(1/2)
    • ファイルを扱う型.
    • ディレクトリ階層
  9. ファイル入出力(2/2)
    • ストリーム
    • ReaderWriter
  10. 連想配列(Map
    • 連想配列の概念
    • HashMap
  11. 応用1−1
    • 今までの学習した内容に従い,実用的な小さなプログラムを多数作成する.
  12. 応用1−2
    • 今までの学習した内容に従い,実用的な小さなプログラムを多数作成する.
  13. 応用2−1
    • 今までの学習した内容に従い,大きな一つのプログラムを作成する.
  14. 応用2−2 * 今までの学習した内容に従い,大きな一つのプログラムを作成する.
  15. 最終課題
    • 最終課題の内容説明.
  16. 試験,まとめ

準備学習等(事前・事後学習)

事前学習

授業に必要な資料は全てWebページ上に掲載するので,毎回の授業当日までに十分に読み込んでおくこと. また,必要に応じて実際に作業を行い,自分が理解できない箇所をチェックしておくこと. 特にキー入力操作が不慣れで授業中の作業時間で間に合わないと感じる場合は, 事前に作業しておくなどの準備をすること.

事後学習

授業終了後に資料のWebページおよび授業中に取ったノートや演習成果物を見直し,学習内容を確認して理解を深めること.

本演習で扱う知識は基礎的なものであり,いずれが欠けても今後の学部の専門授業の多くに支障を来す. そのため,理解不十分なまま放置しないこと.

授業の到達目標

身に付く力

履修上の注意

評価方法

教材

参考書

Javaで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門

その他

オフィスアワーについて

玉田のオフィスアワー

昨年度の講義資料について